001/202502/logo_blk.svg?v=20250430102204@alt 藤木サッシ株式会社

company 当社について

当社についてCorprate Identity


経営理念 人を大切にし人を育て確かな技術と信頼される製品を提供し企業の発展を通して社会に貢献する
経営理念 人を大切にし人を育て確かな技術と信頼される製品を提供し企業の発展を通して社会に貢献する


皆で考え、皆で創り上げた
Corporate Identity

事業コンセプト

サッシ及び関連製品を「計画通り」に「良いもの」を「安く」かつ「安全」に、お客様へ提供する。
その実践とさらなる向上の為、人財育成と業務改善・改革を推し進め組織力を向上させて事業にあたる。
そして、お客様に安心し信頼し継続的に選んでいただける企業を創造する。



私たちが提供する真の価値
"安心と信頼"


安心とは

実績を継続できる能力と、それを継続させる仕組みを持っていること

信頼とは

約束を実行できる能力と、それを維持・向上させる仕組みを持っていること

私たちのビジョン

Only onein NIIGATA
藤木サッシは常にトップを目指してスキルを磨き、
お客様の「安心と信頼」に応えることで、新潟で唯一の存在を目指しております。



社長メッセージ


代表取締役 荒井義雄

サッシ一筋60年。
経営理念を指針とし皆で創り上げた
Corporate Identity。
ビジョンに向かって
チャレンジする社員。
それが我社の誇りです。
代表取締役 荒井義雄



会社情報About Us

会社概要


本社外観

藤木サッシ 株式会社 本社(藤木鉄工 株式会社 グループ)
〒957-0101 新潟県北蒲原郡聖籠町東港3丁目872番地11
TEL:025-256-2116 FAX:025-257-5705

藤木サッシ株式会社 新潟営業所
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-2-23 北陸ビル5F
TEL:025-384-4694 FAX:025-384-4695

藤木サッシ株式会社 長岡営業所
〒940-0046 新潟県長岡市四郎丸2-5-19 やひこやビル
TEL:0258-89-8226 FAX:0258-89-8226



設 立 2007年4月
資本金 2000万円
売上高 17億7500万円(2024年3月現在)
従業員数 男性12名 女性9名 計21名(2025年4月現在)
主要取引銀行 第四北越銀行

許認可・営業品目



建設業許可 新潟県知事許可 般-42539号
建築工事業、建具工事業、ガラス工事業、鋼構造物工事業、板金工事業、内装仕上げ工事業
営業品目 アルミサッシ、鋼製建具、シャッター、オーバードア、間仕切、防煙垂壁、既製金物(ルーバー笠木)
、製作金物、ウッドデッキ、特殊処理木材製品

仕入れ先・取引先



主要仕入れ先 LIXIL、三協立山、文化シヤッター、三和シヤッター工業、安中製作所、新潟寺岡オートドア、新潟ナブコ、小松ウオール工業、オイラー
主要取引先 清水建設、鹿島建設、竹中工務店、大林組、大成建設、戸田建設、鉄建建設、福田組、本間組、新発田建設、伊藤組、岩村組、植木組、横山建設、加賀田組、不二工務店、廣瀨、皆川組、秋葉建設興業、小野組、伸晃建設、第一建設工業、田中組、国際総合計画、新潟藤田組、今泉テント、安藤・間、松井建設、中越興業


アクセス





沿革



1962年 9月 藤木鉄工(株)大形本社工場にてスチールサッシの製造を開始
1964年 12月
日軽アルミ指定工場となりアルミサッシの製造を開始
1970年 7月 日軽アルミ地方組み立て工場の指定を受け、工場増築

増築した工場の航空写真

1975年 4月 オーバースライダー新潟販売(株)を設立
1979年 10月 新潟三軽工業(株)を設立(のちの三軽工業(株))
1988年 12月 本社工場を東港に移転し、サッシの製造より撤退
1991年 1月 三軽工業(株)を吸収合併
2007年 4月 サッシ部を藤木サッシ(株)として分社化し、営業を開始
2019年 8月 新潟営業所設立
2021年 7月 長岡営業所設立


お取引先企業様へLinks To Supplier

藤木サッシ株式会社に関連のあるサイトを掲載しています。


LIXIL ウェブサイトへ
三協立山株式会社 ウェブサイトへ